炭鉱鉄道のトンネルが残っていました!
佐賀大町町に残る炭鉱遺構「炭鉱専用鉄道隊道跡」が廃墟感満点!これは見ごたえあります。
かつて佐賀最大の炭鉱として名を馳せた「杵島炭鉱」の本拠地があった大町町。1969年に閉山した炭鉱ですが、大町町は今でも炭鉱町の面影を色濃く残しています。そんな元炭鉱町に、なんと当時の鉄道跡、それもトンネルの跡が残っているというではありませんか。これは現地を確認しなければ、佐賀の情報サイトとして存在意義を問われてしまいますよね。
ということで、いろいろとネットで調べても正確な位置が分からないので、探しに行ってきました。
トンネルが残っているのは大町公民館近くにあったという第3抗と少し東にあった第4抗の間、旭町という場所にあったそうです。とりあえず町民グラウンドとなっている元杵島球場へ向かい、そこから徒歩でトンネル跡を探しに行きます。
グラウンドの駐車場に自動車をとめて旭町のほうへ坂を登っていくと、そこは大町特有の炭鉱住宅群。昭和30~40年代にタイムスリップしたような街並みが拡がります。
この辺りにトンネルがあるはずなのですが、どうやらここはトンネルの上の様です。近所の方に「何か探しているのか?」と聞かれたので、トンネル跡を探している旨を伝えると「両方とも入口は塞がっている」との返答。
おや?と思いながら、トンネルの場所だけ教えて頂きました。ちょうど、この建物の下がトンネルだそうです。
炭鉱鉄道のトンネル跡上に建つ建物には、炭鉱時代の煙突を描いた絵が飾られていました。
どうやらここからトンネル入り口へと降りる道は無いようで、地図を見ると東側にも通りがあったためそちらへ回る事にします。途中、トンネルの場所を教えてくれた方が「西側のトンネル口は黒い屋根の家が建ってる場所」と言っていたので、それらしき場所を探すと…あった!
ハッキリとは分かりませんが、それらしい場所を発見したので撮影。
ここから大町町内方向、西側に向いて撮影されたと思われる写真。大きな煙突が二本写っています。
トンネルの上から、東側のトンネル口方向へ移動しました。この道は炭鉱鉄道の線路跡で、この先にトンネルがあるはずです。
ず~っと先に進んでいくと、ありました!崖にぽっかりと穴が開いています、これがトンネル跡で間違いない。
うっそうと茂る樹木に覆われていて、足元はタイヤだらけで歩きにくいです。接近するときは、足をくじかないように注意してください。
いよいよトンネルとご対面!
おぉ~!見事なトンネル、思った以上に綺麗な状態で残っています。鉄道のトンネルというより、炭鉱の坑道のような造り。いかにも炭鉱企業が作ったトンネルですね。
かつては、こんな感じで電車が走っていたんでしょう。どこで撮影された写真かは不明ですが、公式サイトに当時の様子をイメージできる写真があったので掲載します。
トンネルの壁はコンクリートを積み上げてアーチを作り、古いレールを梁にしています。
コンクリートが抜け落ちている部分もあますが、崩壊せずに残っています。
線路や架線は残っていませんが、複線が引ける広いトンネルが当時の姿を残っている事に感動します。トンネルは奥へと続いていますが、さすがに明かり無しで進むのは危ないのでやめときます。
トンネル内部から外を見るとこんな感じ、段差があるのと大量のタイヤで足元がとにかく悪いんです。繰り返しますが、見学に訪れる際には足元に十分注意してください。
トンネルを出ると、真っ直ぐに続く道。ここから杵島炭鉱の第4抗に向かって鉄道が走っていました。
かつて大町町が大いに賑わっていた時代、人が大勢いて活気に溢れていた日常。そんな光景が時代の流れの中で寂れ朽ち果てて行く様子は、悲しいけどなぜか魅力的なんです。寂びの心を感じるといいますか、哀愁を誘うといいますか、諸行無常をリアルに感じられる廃墟や遺構は、博物館では感じる事の出来ない時代の流れを体感する事が出来ます。かつてここで活躍していた人たちを思い、その時代を垣間見る事が出来る場所。そこが良いんでしょうね、本当に見事なトンネル跡でした。
この場所は観光地ではありませんので、見学用に整備されている遺構ではありません。かなり老朽化も進んでいると思われますので、見学の際は十分な注意が必要です。部分的にコンクリートが抜け落ちたりしているという事は、上から落ちてくるかもしれないという事です。トンネル内に入る事はのはお勧めしません。
「杵島炭鉱鉄道隊道(トンネル)跡」
MAP:佐賀県杵島郡大町町大町 Googleマップへ
参考:大町町商工会公式サイト
大町町関連記事
最新情報をお届けします
Twitter で佐賀ポータルをフォローしよう!
Follow @SagaPortalCopyright © 佐賀ポータル All rights reserved.