「鳥栖駅」で名物【かしわうどん】ランチ!明治時代のレールで出来た駅はレトロな雰囲気満点です。
「鳥栖駅」はレトロで旅情あふれる素敵な駅でした。
「鳥栖駅」は九州で初めて作られた鉄道駅のひとつ、鳥栖市のランドマークです。
鳥栖という名前は聞いていたのですが、私自身はじめて訪れた街なんです。佐賀の中でもというか、九州の中で福岡市を除くと数少ない人口増加と成長を続ける町。鉄道も高速道路も鳥栖を中心として西に行くと佐賀・長崎、南へ行くと熊本・鹿児島、東は大分、北は福岡へと続いていて、まさに九州の十字路になっている場所。
そんな鳥栖の中心地にしてシンボル的な存在がJR九州の「鳥栖駅」です。
鳥栖駅の開業は明治22年(1889年)で、九州に初めて作られた鉄道駅のひとつです。JR九州の前身である「九州鉄道」が、九州で最初の鉄道を「博多ー久留米」間で運行開始。実際には筑後川手前北岸までしか線路が完成しておらず、博多ー千蔵川仮停車場間での開業となりました。ちなみに、久留米駅は開業時に完成していて、鉄道は通っていなかったものの切符の販売など営業を開始しています。
九州で初めての鉄道駅は、博多駅、二日市駅、原田駅、田代駅、鳥栖駅、千蔵川仮停車場、久留米駅。鳥栖駅は、九州の鉄道発祥と同時に開業した歴史ある駅なんです。
そう言われてみるとほら、とてもレトロで素敵な駅じゃないですか。
それでは、鳥栖駅の中へ入っていきます。
このエントランスも柱なんかが凝った造りになっていて、大正や昭和初期のようなモダンなデザインになってますよね。
改札口横には「サガン鳥栖」の店でしょうか、駅の横にJリーグチーム「サガン鳥栖」のスタジアムがあるので関連施設なのでしょうか。
改札をくぐると、真っ直ぐ続く通路。いきなりきました、レトロというか、昔の国鉄駅そのまんま。
子供の頃、週末になるとお婆ちゃんと一緒に乗っていた「大阪環状線」の駅もこんなだった気がする。懐かしいな~。
通路の端まで歩くと地下道へ入り、各線への登り口があります。この地下道も古い、レトロ感満載。
そして期待に胸膨らませながらホームへ上がると・・・どうですか、この旅情を掻き立てる素敵な駅。どこかノンビリしているんですけど、なかなかの規模です。さすが交通の要衝になっている駅ですね。
ホームを歩いて行くと、頭上に何か下がってます。よく見てみると、なんと古レールの案内版です。
鳥栖駅はJRの駅によくある古いレールを支柱にして組み上げた駅なんですね。案内を見てみると、明治18年(1885年)イギリス製と書かれています。いきなりお宝発見!こういうのを見つけると、楽しくなってきます。
コチラはレールの刻印もハッキリと残っています。
フムフム、ドイツのウニオン社製、1889年製造ですか。ちょうど鳥栖駅開業の年ですね。
しかし、この見るからに丈夫そうな鋼鉄製のレールを、こんなに綺麗に曲げるなんて。普段は何気なく利用している駅ですが、細かく見てみるとまるで鉄でできたアート作品です。
レトロな雰囲気がステキなホームを歩いて先端までやってきました。こちらは福岡方面です。
そして後ろを振り返り、久留米方面、鳥栖駅のホームへ。てか、ホームなげェ!山陽新幹線でも余裕で止まれそうなくらい長いホーム。長崎・鹿児島・大分・福岡、九州各地の結節点になっている駅ですから貨物車両対策でしょうか。
駅の向こうに見える近代的な建物。Jリーグチーム「サガン鳥栖」のホームスタジアム、ベストアメニティスタジアムです。スタジアムの名前を訳すと「最高に快適な球戯場」??みたいな意味になるのでしょうか?
そういえば、私は小学校からサッカーやってたんですよ。大人になってからは自衛隊でチョットだけサッカー部に所属したり・・・まあ、下手クソですけどw
機会があったら見にいってみたいですね。
カメラの設定をチョコッといじって撮影、なんかカッコ良くなった。
これはまた違うホームから撮影、古臭いけどそれがイイ!
こういう駅を見ると、旅行にきたな~という気分になります。
ん?そういえば、何か忘れていますよね。そう、タイトルにある通り、鳥栖駅名物の「かしわうどん」を食べに来たんだった。あまりにも見事な駅なので、ついつい見学ばかりしてしまいました。
それでは「かしわうどん」のレポートをしたいと思いますが・・・
ここから先は課金制になっておりますッ!!!!って、嘘ですw
冗談は置いといて、食べに行くのは「ここがうまい!」と評判の6番ホーム。
鳥栖駅構内に4店舗あるという立ち食いうどん屋さん、全て同じ店で「中央軒」になっています。中央軒は鳥栖駅の名物駅弁屋さん、かしわうどん以外にシュウマイみたいな「焼麦」も有名なんです。
さらに、中央軒は九州初の立食いうどんだそうで、昭和31年(1956年)から営業している老舗なのです。九州初の鉄道駅にある、九州初の立食いうどん。普通の駅にある普通の立食いうどんなんですが、じつは凄い歴史スポットだったんですね。
気になる中央軒のメニューはコチラ、注文はもちろん「かしわうどん」です。
ふと手元をみると・・・気になったのがコチラ。七味入れがワンカップ大関かよッ!と思ったら、きほうつる??
調べてみると、該当するのは佐賀の地酒に「基峰鶴(きほうつる)」というお酒がありました。
さて、立ち食いうどんですから待ち時間もほとんどなく「かしわうどん」がやってきました。
おぉッ!うどんにシッカリとかしわ(鶏肉)が入ってます。
かしわはボロボロと崩れやすくて、良く煮込まれているのかとても柔らかいです。出汁は九州のうどんらしく少し甘めの博多スタイル。しかし、かしわが入っているためか、なかなかコクのある深い味わいです。
麺はよくある茹で麺で、本格派の生麺やモッチリ系の冷凍めんじゃないんですが、このチープな感じが立食いというスタイルにピッタリあってます。いいですね、このジャンク感。
駅のホームで一気にかきこむにはちょうどいい柔らかいうどん、この駅の雰囲気の中で食べると一層美味しく感じます。
名物うどんのメイン素材ともいえる「かしわ」なんですが、上に乗せてるだけじゃなくて思った以上にガッツリ入ってますよ。これ奮発しすぎじゃない?というくらいの量です。
そして、余計な味付けが無いんですよ。見た目だと甘辛系に見えますが、本当にシンプルに炊いただけという感じ。その分、鶏の旨みがギュッとしていて、表面的な味じゃなくて鶏肉の味が凝縮されたようになっています。
これは美味しい、博多の水炊きに入ってる鶏肉を食べているような感覚。
そして、さっき気になった七味をハラリ。う~ん、ピリッとして鶏の旨みがあって、独特の味です。これぞまさしくB級グルメ。
かしわうどん以外にも幾つかメニューがありますが、写真をよくみると全部にかしわが入ってる気ように見えますね。
な、なるほど・・・全てかしわ入りなので、ここで何を頼んでも「かしわうどん」になるんですね。と言う事は、この何もトッピングしない「かしわうどん」は、普通の立食いうどんで言う所の「かけうどん」的なポジションなんですね。
値段も350円だし、う~ん庶民の味方だ。なんか得した気分。
更に、この立ち食いうどんコーナーでは駅弁も販売しています。
中央軒の名物として有名な「焼麦」があります。焼麦というのは、いわゆる焼売(シュウマイ)みたいなヤツというか、まんまシュウマイなんですけど「シャオマイ」と読むそうです。
発祥は中国広東地方の点心で、中央軒が長崎の中国人に教えを請い日本風にアレンジして完成させた逸品だとか。
参考:中央軒公式サイト「焼麦」
後で食べるために一つ購入してみました。
紙面の都合があるので、焼麦のレビューはまた次回。
ちなみに中央軒は鳥栖駅をでてスグ、斜め前にありました。創業明治25年、鳥栖駅の駅弁を作っている老舗です。
ということで、今回は九州初の鉄道駅のひとつ「鳥栖駅」で、九州初の立ち食いうどん中央軒で名物「かしわうどん」を食べるという、気軽に名物を食べに来ただけのつもりがとんでもない歴史を味わう事になった旅でした。
明治時代、百数十年前のレールで出来た駅のホームに最新の電車が入ってきます。蒸気機関車の時代から、多くの人と鉄道を見守ってきた鳥栖駅。
切っ掛けは、ただ単に鳥栖駅の名物を食べに行こうと思っただけでした。しかし、調べてみるとイロイロとドラマが見えてくるんですよ。そもそも、最初の開業時になぜ久留米まで線路が通っていなかったのか、鳥栖駅の次は久留米駅だったのに千蔵川仮停車場という駅になったんですよ。
電車は通らなくても久留米駅は開業して、切符の販売もしていたそうです。その原因は、水害のせいで筑後川の架橋工事が間に合わなかったのだとか。
ちなみに、佐賀まで鉄道がのびるのは1891年。鳥栖駅開業から2年後の事です。
フムフム、駅に立ち食いうどんを食べに行ったら、九州鉄道史の一端に触れることが出来ました。また頭のしわが一つ増えたような気がします。旅って、本当に楽しいですね。
鳥栖駅の通路に昔の写真が展示されて、資料館のようになっているようです。
「昭和どころか明治の駅舎が今も残る九州最古の駅「鳥栖駅」へ行ってきた!!レトロ駅の旅」(外部サイト)
「鳥栖駅のかしわうどん」
MAP:佐賀県鳥栖市京町JR鳥栖駅構内 Googleマップへ
営業時間:
改札口横 (07:00~19:00)
1・2ホーム(11:00~18:30)
3・4ホーム(11:00~18:00)
5・6ホーム(07:00~21:00)
定休日:無休
この記事は私が訪問した時のものです、現状と異なる場合がありますので事前に確認する事をおすすめします。
最新情報をお届けします
Twitter で佐賀ポータルをフォローしよう!
Follow @SagaPortalCopyright © 佐賀ポータル All rights reserved.