佐賀市内の中心部は、佐賀城下町の町割をそのまま残しています。今回紹介するのは、佐賀市八戸の西端にある高橋。この場所は佐賀城下町の西側入り口に当たり、ここから長崎街道は佐賀城下を通り抜けて行きます。周りの街並みや建物は変わっていますが、通りの様子は江戸時代そのままの姿を残しているので歴史好きな人なら楽しめる場所でしょう。
佐賀城下町から長崎方面へ、高橋を見る。扇町地区から高橋の手前で大きく鍵型になっていて、城下町らしく防衛面を考慮した造りになっています。
佐賀城下町西の入口を説明する案内版。この場所から城下町に入っていきます、江戸時代は多くの人で賑わった場所なのでしょう。
高橋宿に入り、佐賀城方面へ。この通りの正面で突き当たりの家が旧番所跡、直角に左、右と曲がった鍵型辻路になっています。場か入口の防衛拠点だったのでしょう。
佐賀城下町内の週長崎街道、今でも古い家が点在しています。通りがノコギリの刃のように、少しギザギザになっているのは、建物の影に死角を作って兵を伏せ弓を射たり、横槍を入れるための防衛機構と言われています。
江戸期における九州のメインストリートともいえる街道筋だけに、長崎街道沿いには数多くの寺が点在しています。一国一城令が出されてから、寺は重要な軍事施設でもありました。こういった寺は、戦時には今で言うところの駐屯地のような役割を果す事を想定されていたものもあるのでしょう。
古い通りなので、通りのアチコチに恵比寿像などの古い石造や石碑が点在しています。
普通に歩いていると、なんの変哲もない古い街道に見えます。しかし、観光案内所で配られている城下町図と現代地図を重ねた観光マップを見ながら歩くと、城下町の通りや小路がそのまま残っているので、昔の街並みを思い浮かべながら歩くことができます。
佐賀城を中心とした佐賀市内は、大東亜戦争の戦火をまぬがれた街です。そのため、明治から昭和初期頃の古い建物や、城下町の様子がとても良く残っている町です。少し街を歩いていると、いたるところに城下町の名残があります。のんびりした田舎町なので、たまにはゆっくりと古い時代に思いを馳せながら歩いて見るのも面白いですよ。
最新情報をお届けします
Twitter で佐賀ポータルをフォローしよう!
Follow @SagaPortalCopyright © 佐賀ポータル All rights reserved.