- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2016年
-
「寒水川(しょうず川)」佐賀の乱の激戦地へ行ってきました。旧長崎街道みやき町六ノ坪橋付近
旧長崎街道沿いの「佐賀の乱」戦場を歩いてきました。 「寒水川(しょうず川)」の激戦!朝日山で敗れて後退する佐賀反乱軍、ここでの反撃は凄まじかったそうです。 佐賀士族の一部が武装蜂起し、佐賀城を占拠したことから始まった… -
「朝日山城址」新鳥栖駅前にある山は佐賀の乱の激戦地!戦場跡「政府軍vs佐賀反乱軍」
中世の山城跡、明治時代の内乱「佐賀の乱」の戦場にもなりました。 「朝日山城址」新鳥栖駅の南側、旧長崎街道沿いの中世山城跡”朝日山城”を訪ねる。 1874年2月、佐賀の地で旧佐賀藩士による大規模な反乱がありました。この… -
「ほたるの郷」小さくても充実したご当地グルメが魅力的!佐賀小城市にある農産物直売所。
小さいけど地元ならではのご当地商品が充実しています。 「ほたるの郷」は小城市の歴史地区、千葉城跡の裏にある魅力的な直売所でした。 佐賀県小城市といえば、元寇で活躍した千葉氏が居城を築いた城下町。千葉氏は桓武天皇のひ孫… -
「船津製麺所」神埼そうめんの超老舗!360年以上の歴史と伝統を訪ねて神埼宿へ。
旧長崎街道の宿場町にある老舗製麺所、とっても素敵な店でした。 「船津製麺所」は長崎島原と九州そうめん界の双璧を成す「神埼そうめん」の超老舗なのです。 ちょうど記事を書いているのが梅雨まっただ中、これから夏に向かってガ… -
「讃岐屋(うどんのさぬきや)」で佐賀ランチ!巨大な赤ちょうちんが気になってたんですよ。
佐賀と神埼を往復していると、必ず目にするこの提灯風の看板。気になりますよねェ 「讃岐屋(うどんのさぬきや)」は豊富で個性的なメニューが凄い!魅力あふれるお店でした。 いつか行こうと思いつつ、なかなか立ち寄る機会の無か… -
「御手洗の滝」鳥栖市にある神秘的な滝!手頃な山歩きに最適です。
「御手洗の滝」は鳥栖市のパワースポット!山伏の修験場にある見事な滝です。 佐賀県と福岡県の間にまたがる脊振山系、この山々は古くから山伏の修験場として開け、御手洗の滝はその東端、英彦山で修業する山伏が手を清めた事から名付… -
「鳥栖駅」で名物【かしわうどん】ランチ!明治時代のレールで出来た駅はレトロな雰囲気満点です。
「鳥栖駅」はレトロで旅情あふれる素敵な駅でした。 「鳥栖駅」は九州で初めて作られた鉄道駅のひとつ、鳥栖市のランドマークです。 鳥栖という名前は聞いていたのですが、私自身はじめて訪れた街なんです。佐賀の中でもというか、… -
「北九州市若松区PartⅡ」壮絶なレトロタウン!北九州のディープスポット大正町商店街周辺
このあたりの街並みは見どころ満載! お出かけ情報「北九州市若松区」の第二弾!超絶ディープスポット散策、大正町商店街周辺のレトロな街並み。 さて、前回の記事に引き続き福岡県北九州市若松区を散策します。今回紹介するのは、… -
「北九州市若松区」超絶レトロ!リアルな昭和の街並みが残る場所。
修羅の国福岡、その代表ともいえる「北九州市」で見つけたレトロな街並み第一部。今回は二部構成で紹介します。 博多から電車、渡船を乗り継いで北九州市「若松区」へ、作られたレトロじゃないリアルなレトロの世界。 若松区には私… -
【寛太郎】戸畑のご当地グルメ「戸畑チャンポン」の名店で絶品B級ランチ!
これぞB級グルメ!という感じの「戸畑チャンポン」を食べてきました。 「寛太郎」は福岡県北九州市のB級グルメ「戸畑チャンポン」が食べられる有名店だそうです。 北九州の戸畑といえば、工業地帯というイメージがありますよね。…