- Home
- 過去の記事一覧
アーカイブ:2017年
-
まんえい堂の「あん心(ころ)もち」がうめぇ!大きくて濃厚、赤福餅を超えたね
佐賀でおこわといえば「まんえい堂」おこわも当然美味しいのですが「あん心(ころ)もち」がマジウマ過ぎてビビりました。 おこわって美味しいですよね。私は白米よりも断然もち米派でして、赤飯やおこわが大好き。そんな私ですから、… -
「於保城跡」佐賀大和町にある中世の城館跡、於保天満宮と於保氏の墓
兵どもが夢の跡、天満宮が建つ於保氏居城跡と田畑の中にポツンと建つ墓石群。 佐賀藩主となった佐賀の地方領主「鍋島氏」発祥の地から、嘉瀬川を渡った対岸にある於保氏の城館跡。川を挟んで目の前ともいえる距離に城館を構えて割拠す… -
週末農業で新規就農!作物の販売たった10分の手間で直売所に出した野菜が売れた
たった10分の手間で直売所に出したジャガイモがほぼ完売。 ダメだと思っていても聞いてみるものというか、他の生産者がどうやって売っているのかよく見るべきですね。ということで、先日の記事でジャガイモが全く売れないと嘆いてい… -
「まちかどギルド」このプロジェクトが成功すれば地方移住者が劇的に増えそう。
まちかどギルドというプロジェクトをご存知でしょうか、私はすっごく楽しみにしてるんです。 私が初めて「まちかどギルド」というプロジェクトを知ったのは2年くらい前?いや、もっと前でしょうか。ご存じない方もいるかもしれないの… -
「やまびこ交流館」佐賀三瀬の貸切りで使える古民家!会議や宿泊、田舎体験に最適
佐賀市三瀬にある貸切り利用可能な古民家「やまびこ交流館」見学のみなら無料。 福岡市と境を接する佐賀市三瀬村、都市近郊の山里として人気の観光地。福岡市内から佐賀市内へと抜ける国道263号線を中心に、三瀬そば街道などグルメ… -
「松原親和マーケット」佐賀レトロタウン、失われゆく素敵で個性的な街並み
佐賀のレトロスポット「松原親和マーケット」この街並みがとっても素敵なのです。 「佐賀で一番好きな場所は?」と聞かれて、真っ先に思い浮かぶのは佐賀市の松原神社界隈の風景。佐賀のWebメディア「Clip!SAGA」のインタ… -
【三瀬そば】改装リニューアル!「せいろ蕎麦」食べてきた。三瀬そば街道の人気店
「三瀬そば」は福岡にある我が家から自動車で20分ほど、県境の山里にある三瀬そば街道1番人気のお店。 福岡市にある私の自宅から自動車で20分ほど、福岡から佐賀へと続く国道263号線沿いに沢山のそば屋が立ち並んでいます。そ… -
「あけぼの菓子舗」筑後川うめぇ!逸口香と落雁が有名な幕末から続く老舗菓子舗
「全国五つ星の手みやげ」にも選ばれた佐賀の名店あけぼの菓子舗、逸口香(いっこうこう)と落雁専門の老舗和菓子やさん。 「あけぼの菓子舗」はもはや伝説といってもいいグルメ番組「料理の鉄人」の審査員「おいしゅうございます」で… -
実践者が副業で農業を始めようとする人に伝えたい事!野菜って簡単には売れないよ。
農業は厳しい!田舎に移住して副業で農業やろうなんて考えてたら痛い目に合いますよ。 初めての農業で四苦八苦している私ですが、ようやく初収穫までこぎつけました。植えたのはジャガイモ、大根、ニンジン、オクラ。そんな中で大根は… -
本気の人は言葉より先に行動する、人の真意は言葉よりも行動に現れる
ツイッターに「その通り!」と思うツイートが流れてきたので、思わず投稿しちゃいます。 「実現に責任を持たない100人の専門家のアドバイスよりも、リスクを負って取り組む一人の意見のほうが重たいと思う。」木下斉(AIA 代表…