- Home
- 町歩き
タグ:町歩き
-
【佐賀まち歩き】与賀神社参道を歩く「道祖元町」と今に残る佐賀城下町の道
佐賀藩の城下町、古い道が残る佐賀市中心部「与賀神社参道」を歩く。 佐賀市内には旧長崎街道を始め、江戸時代城下町の姿を今にとどめる通りや小路が沢山あります。今回はそんな江戸時代から残る古い道「与賀神社」から西へと延びる参… -
佐賀城の出城「大財端城跡」清心院から佐賀城の外堀、十間堀を唐人まで
佐賀城の鬼門を守る出城跡から城下町を守る外堀(十間堀)を唐人まで歩いてみました。 桃山時代から江戸時代初期に築かれた大大名の城で、よく外堀と内堀という言葉を聞きます。現在佐賀市に残る佐賀城跡は広い堀に囲まれ外堀が無いよ… -
【佐賀の風景】歴史ある風景、昔の面影を残す鍋島駅近くの環濠集落と若宮社
佐賀と言えばクリーク(水路)、その水路を利用して作られた集落が今も残っています。 とにかく広い、だだっ広い見渡す限りの平野に田畑がタイルのように並んでいる。私が佐賀を初めて見たとき、一番最初に見た景色でした。佐賀平野は… -
「新馬場通り」佐賀松原神社門前のレトロでカオスな世界・・・いい味だしてます。
佐賀市内「松原神社」門前の雰囲気が大好きなんですよ、何度行ってもいい場所です。 佐賀市内中心部にある佐賀神社、同じ敷地内にあるのが松原神社。戦国時代の佐賀を代表する二人の武将「龍造寺隆信」と「鍋島直茂」主従が祀られた神… -
佐賀伊万里「大川内山」の観光施設!藩窯公園、伊万里鍋島焼会館、伝統産業会館までイッキ見せ
佐賀県伊万里市にある焼き物の里「大川内山」にある観光施設を紹介。 伊万里焼の歴史を感じる観光スポット、藩窯公園や伊万里鍋島会館、伊万里・有田焼伝統産業館も要チェックです。 さて、前回の記事から引き続き、伊万里市大川内… -
これは凄い!まるでタイムスリップしたような佐賀大町町の炭鉱住宅とレトロな住宅街
昭和の生活がそのまま残る天然ものの街並み。 佐賀最大の炭鉱町があった大町町の住宅街には昭和の街並みがそのまま残っています。 佐賀軒杵島郡大町町。日本人でも殆ど知らないような九州の片隅、佐賀県のほぼ中央に位置する小さな… -
「本通り商店街」昭和にタイムスリップ!炭鉱町の姿を残す佐賀大町の商店街
いい具合に寂れています、今も残る昭和の風景。 大町町の観光マップにある「本通り商店街」は寂びの情緒がたまらない昭和が楽しめる場所。 明治に炭鉱が開口され、杵島炭鉱の炭鉱町として大いに栄えた大町町。昭和16年の最盛期に… -
肥前浜宿「酒蔵通り」古い宿場町の姿を残す佐賀の観光スポット!見どころダイジェスト
江戸から昭和初期の古い街並み、街も人も温かいです。 まち情報:観光 肥前浜宿「酒蔵通り」は酒好き以外でも楽しめる場所でした。 福岡県北九州市、小倉から佐賀を抜けて長崎へと続く長崎街道。江戸時代は唯一外国との接点… -
「塩田津の街並み」佐賀嬉野の観光スポット!静けさと寂び感がステキな旧宿場町
佐賀県嬉野市にある「塩田津」に行ってきました。 佐賀の観光スポット情報 静けさと寂び感が素敵な観光スポット 今回お邪魔した「塩田津の街並み」は、佐賀県嬉野市の東部にある旧長崎街道の宿場町でした。 街の中央… -
「嬉野の温泉街」嬉野温泉商店街を散策したよ!歓楽街もあって温泉地らしい雰囲気が最高でした
佐賀で最も有名な温泉地「嬉野温泉」の温泉街「嬉野温泉商店街」。巨大で設備が充実した滞在型のリゾート旅館が増えた結果、温泉街が寂れてしまうという残念な現象が各地で起きています。しかし、嬉野の温泉街はまだまだ元気です。そんな…